6年生を送る会

2020.03.25

4日(水)に行う予定だった「6年生を送る会」を3日(火)に実施しました。...

ご卒業おめでとうございます

2020.03.25

 実施できるかと心配した卒業式が、無事挙行されました。保護者の皆様、お子さ...

臨時休業期間における学習支援コンテンツの紹介

2020.03.25

自主学習として取り組んでみるのもいいと思います。必要に応じてご活用ください...

自然の家へ行ってきました!

2020.02.18

国立妙高青少年自然の家へ総合の活動に行ってきました。直前まで心配されてい...

滑った!転んだ!がんばった!スキー教室

2020.02.18

池の平温泉スキー場で、初めてのスキー教室に行ってきました。当日は、子ども...

上越歴史博物館へ行きました!!

2020.02.18

バスに乗って高田城と上越市立歴史博物館へ行き、昔のくらしについて学習して...

国府のまだ見ぬ魅力探し、十念寺へ行きました

2020.02.18

小学校からすぐ近くのお寺、十念寺へ行き、戒壇巡りを体験してきました。真っ...

雪だ~!!楽しかったね、そり遊び!

2020.02.18

 そり遊びにいってきました。子どもたちも毎日、「雪はあるのかな。」と心配し...

餅つきも ちまき作りも 楽しかったね

2020.02.07

 地球環境学校のスタッフの方と中ノ俣の地域の方のご協力のもと、5年生が育て...

学習参観・懇談会 ありがとうございました!

2020.02.03

 先日はお忙しい中、学習参観・学年懇談会にお越しいただきありがとうございま...

書き初め大会をしました

2020.02.03

 学級ごとに書き初め大会を行いました。子どもたちは、真剣な表情で一画ずつ丁...

PCの授業をしました!

2020.02.03

 学習情報指導員の小山先生から、パソコンの基本操作について授業をしていただ...

なかよし班の大縄練習頑張っています!

2020.02.03

 先週からなかよし班での大縄練習が行われています。にじっ子たちは縄跳び好き...

版画制作がんばってます

2020.02.03

「心に残った瞬間」を題材に取り組んでいます。子どもまつりの時の絵画と違い、...

大根 収穫しました

2019.12.23

JAにお勤めの山田さんに、教えていただいて2学期の初めに種を撒いた大根が大...

遊びランド がんばりました

2019.12.23

「遊びランド」が行われました。2年生は、張り切って準備をし、一生懸命に1年...

親子での触れ合いはいいですね

2019.12.23

学年PTCがありました。コサージュ作りは思っていたよりも難しかったですが、...

大成功!アカシアアスレチックパーク

2019.12.17

総合学習の「アカシアプロジェクト」で取り組んできた「アカシアアスレチックパ...

彫刻刀の使い方を教えてもらいました

2019.12.17

大嶋画廊の嶋田さんをゲストティーチャーとしてお招きし、木版画に向けた彫刻刀...

うみがたりのイベントに協力しました

2019.12.13

ペットボトルイルミネーション
...

たくさんの技に挑戦!マット運動!

2019.12.13

 きらりの子どもたちも、開脚前転や倒立などの様々な技に意欲的に挑戦していま...

熱戦!さくらドリームさんとのボッチャ対決

2019.12.13

 市内の障がい者の方々で結成されたボッチャチームの「さくらドリーム」の皆様...

こんにちは!山下千絵選手

2019.11.29

 オリンピック・パラリンピックを盛り上げるための取組「オリパラ教育」の一環...

楽しかったわかしおフェスティバル

2019.11.29

 2学期児童会の大行事「わかしおフェスティバル」を行いました。6年生を中心...

部活動見学をしました!!

2019.11.29

 当日は3グループに分かれ、金管・合唱・体育部をそれぞれ10分間程度見学、...

読み聞かせの会がありました

2019.11.28

 ジャックの会の皆様から読み聞かせをしていただきました。ジャックの会の皆様...

ヤギさんさようなら!元気でね!

2019.11.13

おひさまとミルクの卒業式を行いました。6月からずっと、中庭で草を食べたり...

国府子どもまつり大成功!

2019.11.11

 子どもまつり当日に向けて、絵画作品を仕上げたり、音楽発表の練習に取り組む...

ハロウィンパーティーをしました

2019.11.11

 外国語の時間に、外国の文化に慣れ親しむ目的でハロウィンについて学習しまし...

新潟市へ校外学習に行ってきました

2019.11.11

 新潟水俣病資料館と新潟市食肉センターに校外学習に行きました。新潟水俣病資...

秋の山での遊び場作りは最高!

2019.11.11

 中ノ俣地球環境学校に出かけてきました。森の遊び場作りの活動を通して、里山...

ドイツ トランポリンチームを応援しよう

2019.11.11

 ドイツトランポリンチームを応援するセレモニーに国府小の2年生と有田小の5...

ヤギさんをだっこしたよ!

2019.11.11

 ヤギさんとのお別れを前に、ヤギさんたちと触れ合う機会が多くなっています。...

脱穀作業を行ってきました

2019.10.24

中ノ俣で刈り取った稲の脱穀作業を行いました。千歯こぎや足踏み脱穀機の昔...

ボッチャを体験しました

2019.10.24

 オリパラ教育の一環としてボッチャというパラスポーツを体験しました。上越社...

嵐にも負けず~直江津まち歩き~

2019.10.16

 「LLCまちみらい直江津」の方に直江津の街を案内していただき、車で通った...

学年PTC親子活動がありました!!

2019.10.16

 前半の親子学習会では、誕生学アドバイザーの江村さんから、具体的な模型やパ...

ドイツについての学習会がありました

2019.10.15

 東京オリンピック・パラリンピックに向け、上越市がドイツの体操やパラ柔道チ...

ヤギさんのお家の一大事!どうしよう!

2019.10.15

 学校へ行くとみるくが小屋から出ているとの情報がありました。小屋の網が壊れ...

小屋のペンキ塗りをしました!

2019.10.15

 子どもたちから「小屋をきれいにしたい。」という声が出てきました。そこで、...

課外体育部、大活躍!!

2019.10.15

 9月18日の上越市小学校親善陸上競技大会では、自らのベストをめざし、力い...

稲刈りに行ってきました

2019.10.08

地球環境学校に着いて活動内容の説明を聞いた後に、稲の代わりにわらを使って...

相撲大会頑張りました

2019.10.07

 相撲大会では、お子さんへの御声援をしていただきました。子どもたちは勝ち負...

行ってきました宿泊体験学習!

2019.10.07

 子どもたちがずっと楽しみにしていた宿泊体験学習。子どもたちの大きなめあて...

社会科見学に行ってきました!

2019.10.07

 社会科の学習の一環として、校外学習に出かけました。上越北消防署では、消防...

ベースボールに挑戦!

2019.10.07

 主体的に声を出し、守りの隊形を指示したり、ひそひそと作戦会議をしては、相...

ヤギさんのお誕生会をしました

2019.10.07

 おひさまとみるくの誕生日会を行いました。それぞれの学級で、どんな会にしよ...

歯科保健指導がありました

2019.10.07

 歯の衛生についての学習を行いました。むし歯と同じくらい歯肉炎が歯の状態を...

2学期のスタート

2019.09.02

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。教室に子どもた...

建築家に学ぶ

2019.07.22

 建築家として働きながら、直江津地区の「LLC まちみらい 直江津」代表と...

ヤギさんの入学式がありました

2019.07.22

 27日(木)ヤギさんの入学式を行いました。朝から、「今日、ヤギさんがくる...

うみがたりへ行きました

2019.07.22

 生活科の学習で「うみがたり」の探検へ行ってきました。地元の水族博物館とい...

ヤギの「おひさま」と「みるく」の発育測定と健康診断

2019.07.22

 7月初めは、子ヤギの「みるく」の体調がすぐれないようで、せきをしたり、鼻...

直江津駅方面の探検に行ってきました!

2019.07.22

 16日(火)午後に、直江津駅方面の探検に行ってきました。...

なかよし班活動、がんばりました!

2019.07.22

17日(水)の昼休みに、なかよし班活動がありました。今回は、5年生が企画・...

救急法を学びました

2019.07.22

10日(水)には、上越北消防署の救急隊の方から、救急法を学びました。命の大...

ミニバス大会 がんばりました

2019.07.03

 第41回親善ミニバスケットボール大会に課外体育部の児童が参加しました。子...

春の里山 きらり探検隊!

2019.06.27

 中ノ俣地球環境学校に出かけてきました。峠を4つ越えた所にある地球環境学校...

海岸マラソンがんばりました

2019.06.27

 11日(火)に国府小伝統の海岸マラソン大会が行われました。天候が心配され...

海岸マラソン大会がんばりました!!

2019.06.25

 前日の雨で、実施が心配されましたが、暑くならず、前日の雨で砂浜も走りやす...

校外学習 動物とふれあいました

2019.06.24

生活科の学習で高田農業高校へ動物を見に行ってきました。ウシ、ヤギ、ヒツ...

初うみがたり、お気に入りの魚を探したよ!

2019.06.24

3年生初めてのうみがたりへ行きました。もうすぐ1周年を迎えるうみがたり。...

親子でふれあいいっぱい

2019.06.24

今日は、待ちに待った親子活動の日でした。10才を迎える子どもたちに大事な...

たくさんのことを学んだ自然教室!

2019.06.24

1日目の妙高アドベンチャー。初めは戸惑いを見せていた子どもたちですが、知...

調理実習をしました。

2019.06.24

 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、「いろどりいため」と「スク...

初めての体育大会

2019.05.31

 1年生にとって初めての体育大会が終わりました。子どもたちは、今までの練習...

よもぎ団子 作ったよ

2019.05.31

 よもぎ団子作りに挑戦しました。よもぎは、町探検で見つけたものをゆでて、冷...

地球環境学校に行ってきました

2019.05.31

 地球環境学校へ校外学習に行ってきました。今回は、田植えの前の準備である「...

地域探検 東コース&南コースへ行ってきました!

2019.05.31

 23日(木)に学校の東コースの探検に行ってきました。スタート直後は、住宅...

みんなでがんばった体育大会

2019.05.31

25日に体育大会が行われました。当日は大変暑い中ではありましたが、子どもた...

全力を出し切った体育大会!

2019.05.31

 体育大会に向けて、実際に全校の練習が始まっても、なかなか全員の気持ちがま...

57名の新1年生 国府小の仲間入り

2019.04.23

 8日に入学式が行われました。57名の1年生がおうちの人に手をひかれ,笑顔...

PAGE TOP